こんにちは、Noriです。
この記事では、私が「なぜ副業を始めたのか」、そして「これまでどんな副業に挑戦してきたのか」をご紹介します。
私は外資系の半導体メーカーで働くエンジニアで、本業は十分にやりがいがあります。
ただ、キャリアの将来性やライフイベントを考えると「副業での収入の柱」も必要だと感じ、副業に取り組むようになりました。
目次
副業を始めた理由
キャッシュが必要なライフイベントがあった
結婚や将来の準備など、まとまったお金が必要な時期がありました。
「少しでも収入を増やせたら安心できる」と思い、すぐに始められる副業を探しました。
AI時代への備え
本業では平均以上の給与をいただいていますが、正直なところ「AIの進化で自分の仕事は数年後にどうなるのか?」という不安もあります。
そのため、本業以外でも収入源を作りたいと考えるようになりました。
汎用的なスキルを身につけたい
AIを活用したり、自分の強みを生かしたりして、**「どこでも通用するスキル」**を副業を通して学びたいという思いもありました。
これまで挑戦した副業の概要



これまでに、以下の3つの副業に取り組んできました。
- SNSアフィリエイト
- DMMの商品を扱って実際に収益化
- 半年間で20万円弱の成果
- ただし属人性が高く、アカウント運用の難しさもあり撤退
- YouTube広告(2chショート動画)
- 顔出しなし・自宅完結を条件にスタート
- 一ヶ月で登録者64人、再生数25万回まで成長
- 収益化には時間がかかるが、将来的に外注化すれば大きな可能性あり
- 今後も続けるかは検討中(現在休止中)
- クラウドソーシング(ライティング中心)
- クラウドワークスで案件を受注
- AIを活用して効率よく記事を作成するスキルを模索中
本業との両立について
私の場合、副業は「本業のスキルアップやキャリア形成の学習時間を最優先」しながら行っています。
そのため、隙間時間でできる副業、短期集中できる副業を中心に選んできました。
「副業に全力を注ぐ」よりも、「本業と両立できる副業」を意識することが大事だと思います。
今後の記事で詳しく紹介します
この記事では概要だけご紹介しましたが、今後は以下の記事でそれぞれの副業体験を詳しくまとめていきます。
実際にやってみてわかったメリット・デメリットや、これから挑戦する人へのアドバイスも書いていきますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
- 副業を始めた理由は「ライフイベントでの資金需要」「AI時代への備え」「汎用スキル習得」
- 本業と両立することを前提に、副業は隙間時間でできるものを選んできた
- SNSアフィリエイト、YouTube広告、クラウドソーシングの3つに挑戦
次回以降は、実際の体験談をさらに詳しくご紹介していきます。
コメントを残す